日記です!

今年はホラーを比較的観てます。しかも邦ホラー。
めちゃくちゃ怖いし薄目半目目隠しで見てるけど、いまのところまだ後悔ゼロで楽しめてます。

日記です!
今回のCINEMA DIARYはかなり私的(毎回だけど)
CDを買うという行為から離れて幾久しく……なんで強烈に思い出したんだろう。
広い店内でブラブラして買うか買わないかを悩むみたいな時間って今やれてないなあーというのもあるのか。本屋でも、ブラブラして気になった本を買うかどうかしばし悩んでたりしてたから、そういう空気とか記憶ってふと思い出すのかも。

リュウゼツラン開花のお知らせを聞いて、親と遠出して初めて観にいきました。
十数年に一度開花するそう。
そんな花が地元で咲いてるとかいうことも知らなかったのですが、観に行った先で「もう今年は5本くらい観にいった」というリュウゼツランガチ勢のおじさんと出会い、咲いてる場所を教えてもらったりしました。しかし背も高くてニョロニョロしてて、不思議な植物だなあ。

雑誌「illustration」のザ・チョイス第236回 げみさんの審査で、入選いたしました。
本当に嬉しいです!ありがとうございます!
10月18日発売の「illustration」誌に掲載されます。

一つ目標が達成できたことに改めて喜びを噛みしめていますが、
入選して満足せず、これからも精進していきたいと余計気を引き締めた次第です。

とはいえ一番の肝は楽しく表現すること。
それを忘れずにこれからも描き続けていけたら、と思っています!
これからもよろしくお願いいたします!

2025年上半期のcinema diaryをアップしました!
ミッションインポッシブルが終わり、再来年はワイルドスピードを見届けるまで死ぬわけにはいかない…!と強く思っている昨今です!

大分県立美術館OPAMで開催されていた「LINKS」。
作品の量も幅もとにかく豊富で、美術館から出て時計を見たらタイムスリップでもしてるのかという感じだった。
友人たちと行ってキムラヤ画材店の思い出や学生時代の思い出など振り返りつつ巡りましたが、キャプションをかなりじっくり読んで進んでいった、というのも、誠に不勉強ながら地元出身の作家が想像以上にたくさんいることを知り、どんな人なのか初めて知るということが沢山ありました。
有名な作家をつなげる場所や人としての“LINKS”なのかななどと思うのでした。

それにしても「ゲルニカ」の迫力と、いまこの時代に改めて見る意味を強く思う

前々から興味があったので動画を見ながらやってみましたが
まずやってみないことには分からない感じがワクワク

cinema diaryを月1コーナー的に公開したら面白そうかな?と思って制作しました!
簡易な日記にも告知にも。

今年もMOUNT CLUB MEMBERポートフォリオZINEを納めさせていただきました!
いつもまとめている映画感想冊子は少し見送りました。
もっと工夫してみたいと思ったら、追いつきませんでした。年内中にはまとめたいなあ。
ギャラリーの方にはアップしているので、みていただけると幸いです。

ポートフォリオZINEのタイトルは「STEP」。
色々ワークショップなど挑戦した結果と、これからも一段アップしていきたいという気持ちを込めて!

nowakiイラストレーションワークショップに参加していました!
存在を知ってから数年、「全部の回に参加できるかわからないし…」とハナから諦めているフシがありました。ただ、やっぱり諦めきれない!どうしても興味がある!ということで、最初から諦めず参加申し込みをしました。
結果、ネット回線の乱れはありつつも全部の講義に参加することができました…!
今まで感覚的にやってきたことや、ものの見え方など言語化することで見えてくることが沢山ありました。
タケウマさん・nowaki 菊池さん、本当にありがとうございました!