雑誌「illustration」のザ・チョイス第236回 げみさんの審査で、入選いたしました。
本当に嬉しいです!ありがとうございます!
10月18日発売の「illustration」誌に掲載されます。
一つ目標が達成できたことに改めて喜びを噛みしめていますが、
入選して満足せず、これからも精進していきたいと余計気を引き締めた次第です。

とはいえ一番の肝は楽しく表現すること。
それを忘れずにこれからも描き続けていけたら、と思っています!
これからもよろしくお願いいたします!
illustration comic lab.
雑誌「illustration」のザ・チョイス第236回 げみさんの審査で、入選いたしました。
本当に嬉しいです!ありがとうございます!
10月18日発売の「illustration」誌に掲載されます。
一つ目標が達成できたことに改めて喜びを噛みしめていますが、
入選して満足せず、これからも精進していきたいと余計気を引き締めた次第です。
とはいえ一番の肝は楽しく表現すること。
それを忘れずにこれからも描き続けていけたら、と思っています!
これからもよろしくお願いいたします!
2025年上半期のcinema diaryをアップしました!
ミッションインポッシブルが終わり、再来年はワイルドスピードを見届けるまで死ぬわけにはいかない…!と強く思っている昨今です!
もうすぐ今年 上半期のまとめをアップする予定です!
大分県立美術館OPAMで開催されていた「LINKS」。
作品の量も幅もとにかく豊富で、美術館から出て時計を見たらタイムスリップでもしてるのかという感じだった。
友人たちと行ってキムラヤ画材店の思い出や学生時代の思い出など振り返りつつ巡りましたが、キャプションをかなりじっくり読んで進んでいった、というのも、誠に不勉強ながら地元出身の作家が想像以上にたくさんいることを知り、どんな人なのか初めて知るということが沢山ありました。
有名な作家をつなげる場所や人としての“LINKS”なのかななどと思うのでした。
それにしても「ゲルニカ」の迫力と、いまこの時代に改めて見る意味を強く思う
前々から興味があったので動画を見ながらやってみましたが
まずやってみないことには分からない感じがワクワク
cinema diaryを月1コーナー的に公開したら面白そうかな?と思って制作しました!
簡易な日記にも告知にも。
今年もMOUNT CLUB MEMBERポートフォリオZINEを納めさせていただきました!
いつもまとめている映画感想冊子は少し見送りました。
もっと工夫してみたいと思ったら、追いつきませんでした。年内中にはまとめたいなあ。
ギャラリーの方にはアップしているので、みていただけると幸いです。
ポートフォリオZINEのタイトルは「STEP」。
色々ワークショップなど挑戦した結果と、これからも一段アップしていきたいという気持ちを込めて!
nowakiイラストレーションワークショップに参加していました!
存在を知ってから数年、「全部の回に参加できるかわからないし…」とハナから諦めているフシがありました。ただ、やっぱり諦めきれない!どうしても興味がある!ということで、最初から諦めず参加申し込みをしました。
結果、ネット回線の乱れはありつつも全部の講義に参加することができました…!
今まで感覚的にやってきたことや、ものの見え方など言語化することで見えてくることが沢山ありました。
タケウマさん・nowaki 菊池さん、本当にありがとうございました!
寒中見舞いも遅い時期ですが、本年も何卒よろしくお願いいたします。
昨年は貴重な経験をたくさんさせていただき、本当にありがとうございました。
今年も色々と楽しんで描いていきたいと思います!
cinemadiary2024をまとめました!
細かい仕様を改修していっています!
先日、1ヶ月におよぶ「カタスミルンルン芸術祭」が終わりました。
初日から台風が寄り道気味に、強風&大雨から始まったこの芸術祭。
結果、沢山の方が来ていただきまして、本当にありがとうございました。
地元 大分にこんなに面白すぎる人たちがいたのか…ということに改めて驚き、
本当に参加できて良かったです。
展示終盤に、展示会場である呉服屋の奥さんから、お昼の陽気にぼんやる展示されている作品を眺めているとなんだか不思議なイラストで、面白いし幸せになったという話を聞かせていただきました。
それを聞いて、すっごく嬉しくて…。
それ以上の感想、無いんじゃないかなって思いました。すごく嬉しかったです。